仙台にて Part2
2001年4月2日今日は午後から学会。
行きがてらぶらぶら街中を散策し、
お昼ごはんは立町というところの
戸隠そばの店で鴨南ざるを頂く。
会場に時間より早く着いてしまって
うーんと思って見回すと、
すぐ近くに「仙台城祉」の看板が。
こりゃいいわいと、徒歩で登る。
これがかなりの山道で
自分の判断を後悔しかけたけれど、
登りきった後の景色はまさに絶景。
ウマに乗った伊達政宗は
仙台の町を見下ろすように立っていて、
同じ目線で見て、
ちょっと藩主気分になったり。
公園内で、美味しいずんだもちを頂く。
ずんだ、くるみ、ごまの3種類のおもちと
ところてん、漬物、お茶がセットになった
「三味セット」が600円。
とても美味しく、お土産まで買ってしまう。
その後山を下ってちょろっと学会を聞く。
さすがの全国大会で会場もでかく、
数日後私もここでプレゼンするのかと思いちょっとひよる。
終わったあとは、お決まりの牛タン。
国分町の「一福」という店で食べた。
牛タンの刺身、なんて珍しい物も食べた。
味噌漬の牛タンが一番美味しかったかな。
一の蔵を三合飲んで、すっかりへろへろ。
で、ふけていった夜であった。
行きがてらぶらぶら街中を散策し、
お昼ごはんは立町というところの
戸隠そばの店で鴨南ざるを頂く。
会場に時間より早く着いてしまって
うーんと思って見回すと、
すぐ近くに「仙台城祉」の看板が。
こりゃいいわいと、徒歩で登る。
これがかなりの山道で
自分の判断を後悔しかけたけれど、
登りきった後の景色はまさに絶景。
ウマに乗った伊達政宗は
仙台の町を見下ろすように立っていて、
同じ目線で見て、
ちょっと藩主気分になったり。
公園内で、美味しいずんだもちを頂く。
ずんだ、くるみ、ごまの3種類のおもちと
ところてん、漬物、お茶がセットになった
「三味セット」が600円。
とても美味しく、お土産まで買ってしまう。
その後山を下ってちょろっと学会を聞く。
さすがの全国大会で会場もでかく、
数日後私もここでプレゼンするのかと思いちょっとひよる。
終わったあとは、お決まりの牛タン。
国分町の「一福」という店で食べた。
牛タンの刺身、なんて珍しい物も食べた。
味噌漬の牛タンが一番美味しかったかな。
一の蔵を三合飲んで、すっかりへろへろ。
で、ふけていった夜であった。
コメント