共に、2次面接です。
これを通ったら最終なので、いやでも緊張します。

朝、花まるを見ていたら、
花まるアナが安住くんだった!
なんて縁起がいいんでしょう。
今日のテーマはカフェで、
今、カフェは丸の内が熱い!!という事だった。
ふむふむと見ていたら、ニッスイは、丸の内の近くじゃん!
ていうことで、お昼ご飯の場所は決定した。
こんなことができるなんて、やっぱり東京ってすごい。

私にとって、東京駅はとっても鬼門で、
前回のニッスイの面接でどうしても大手町の駅に抜けることができず
15分も遅刻した苦い思い出がある。
今日は反省も込めて、東京駅マスターしたぞ。
これで怖いもんなしだ。

丸の内のカフェ。というところに行った。
カフェというか、デリ。
おいしく、そして高かった。
でもそんなことよりも衝撃を受けたのは
隣りの席のおばちゃん2人の会話。
「お受験」「文京区ブランド」
「越境(いい小学校に通うため、他学区から入学することらしい)」
「文京区に100坪の家」「光熱費月10万」
「あなたのところはリッチよ。」
「あなたのうちこそリッチよ。」
「あそこの子とは遊ばせたくないのよ」
等々々。。。。
これはドラマか!?と見まごう会話の数々で
思わず聞き耳を立ててしまった。
田舎じゃ聞けないもんこんな話絶対。

そしてニッスイ。
適性試験と面接官2人の個人面接30分。
学生時代がんばった事を聞かれた。
後は、なんでこの大学選んだのかとか、
なんで大学院まで進んだのかとか、
それなのに関係ないところで就職しようとしてるのはどうしてかとか。
説明会から同じ方なので、
けっこう気楽にしゃべれた。

ニッスイが15:00終了。
JTは15:20開始。
あわわわわ。
慌ててタクる。

JTはすごいビルだった。
エレベーターがとても速く、あっという間に22階に着く。
でも、耳がかぽって痛くなった。
見回すと、エレベーターにスピードを調節できるパネルがついていた。
すっげー!!

こちらも面接官2人の個人面接、40分。
前回の試験で作った、経験フローチャートを元に、
かなり具体的に、突っ込んで聞かれた。
昨日必死で調べた、商品に関する知識は全く聞かれなかったけど。
こちらでも、大学院での研究テーマがらみで、
遺伝子組換え作物について聞かれたり。
あと、趣味が料理っていっぱい書いていたので、
得意料理はなんですか、って聞かれて、
角煮、って答えたら、角煮、ってメモられた。
どう影響するんだろう。。。

その後、2種類の適性試験。
最初のは、パソコンを使った、初経験の試験だった。
たっくさん形容詞が並んでいて、
仕事とは、職場とは、JTとは、に当てはまるものをチェックするのと、
2種類の数字を足した1の位の数をクリック
というのをかなりの数させられた。
もう一種類は、たったさっきニッスイでやったのと、全く同じ。

今日は、初めてエアドゥーに乗った。
学生証出すだけで、東京札幌学割価格15,000円なんて、
何で今まで使ってなかったんでしょう。
ただ、エアドゥーは滑走路が非常に遠く、
バスに乗って、道路をまたいで、飛行機まで行く。
そのバスに「札幌行き」って看板が出てて、
ウルトラクイズの「東京直行」を思い出して
一人で笑いそうになってしまった。
だって、あんまりにも長いことバスに乗るもんだから、
このまま札幌行っちゃったらどうしよう、って思ってさ。

その後新歓の二次会に参加。
駆けつけ三杯といわれ日本酒3杯いっきしたら
一気にテンションアップ。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索