道営競馬
2001年5月3日北海道競馬が始まったので
今日行ってみた。
道営、ていう言葉もだいぶなじんだ。
道立、道民、そして、道道にいたっては
こっちに住んだころはすごい違和感を感じたものだけれど。
「六番目の沙代子」総集編を最後まで見たせいで
2Rからしかできなかった。
2R、3Rと的中してとてもいい気になっていたのだけれど、
その後は1Rも当たらず。
結局マイナスだった。
夜、トゥナイト2見てたら、特集が若手芸人だった。
中山きんにくんと、ダンディ坂野と、パペットマペットが出てた。
私はパペットマペットがすごく好きで、
(実は、パペットって名前はそこから取ってたりする。
意味深そうで、まったく意味深くないのです。)
次郎さんや監督がこきおろすのでちょっと悲しくなった。
でも、昭和のいるこいるが出ていて、
昔、ナイナイの笑わず嫌いかなんかで見て、
すごい面白いな、って思っていたんだけど、
ずっと名前がわからなくて人に説明できなくて、
あのじいさん2人の、って失礼な事を言っていたので、
これからは人に言えるな、って思って
嬉しかったんでした。
ちなみに、「月とナイフ」はスガシカオの名曲です。
今日行ってみた。
道営、ていう言葉もだいぶなじんだ。
道立、道民、そして、道道にいたっては
こっちに住んだころはすごい違和感を感じたものだけれど。
「六番目の沙代子」総集編を最後まで見たせいで
2Rからしかできなかった。
2R、3Rと的中してとてもいい気になっていたのだけれど、
その後は1Rも当たらず。
結局マイナスだった。
夜、トゥナイト2見てたら、特集が若手芸人だった。
中山きんにくんと、ダンディ坂野と、パペットマペットが出てた。
私はパペットマペットがすごく好きで、
(実は、パペットって名前はそこから取ってたりする。
意味深そうで、まったく意味深くないのです。)
次郎さんや監督がこきおろすのでちょっと悲しくなった。
でも、昭和のいるこいるが出ていて、
昔、ナイナイの笑わず嫌いかなんかで見て、
すごい面白いな、って思っていたんだけど、
ずっと名前がわからなくて人に説明できなくて、
あのじいさん2人の、って失礼な事を言っていたので、
これからは人に言えるな、って思って
嬉しかったんでした。
ちなみに、「月とナイフ」はスガシカオの名曲です。
コメント