ゼミ終了。アリのたたり。
2001年6月4日ゼミが終わった。朝一で。
結局最後まで不安を残したまま臨んだけれど、
そつなく終わってよかったです。
どんなに自信がなくても自信ある風に見せる技量
というのが、就活通して身についたのかもわからん。
その後、わが研究室で最もアナーキーな場所を掃除する、という大イベントがあった。
見た目は掘っ立て小屋、中で虫を飼ったりしておる。
草を刈っていると、鎌に当たる堅い感触。
見ると、それは流しのシンク(?)であった。
しかも石造り。何十年前の代物であろう。
みんなで持ち上げると、そこには巨大なアリの巣が。
しかも、今まで地面だと思っていたであろう巨大な石が取り除かれたため
マンション状のアリの巣がきれいに見えた。
学習と科学の付録アリの巣セットのごとき美しさ。
突然のまぶしさにアリどもは卵を抱えて右往左往していて
わくわくしながらずぅっと観察。
そこに来た後輩が、
「アリは巣を壊した人の顔を覚えていて、
絶対復讐するんですよー。」って。
笑って取り合わなかったけれど、
その後、状況一変。
私も含めてアリの巣破壊に携わった人が
足中アリに噛み付かれることになった。
気が付くとズボンの隙間から侵入してくるアリたち。
そうとうぞっとしました。
そうこうしているうちに作業も終わり、
お外でお疲れ様の缶ビール。
結局最後まで不安を残したまま臨んだけれど、
そつなく終わってよかったです。
どんなに自信がなくても自信ある風に見せる技量
というのが、就活通して身についたのかもわからん。
その後、わが研究室で最もアナーキーな場所を掃除する、という大イベントがあった。
見た目は掘っ立て小屋、中で虫を飼ったりしておる。
草を刈っていると、鎌に当たる堅い感触。
見ると、それは流しのシンク(?)であった。
しかも石造り。何十年前の代物であろう。
みんなで持ち上げると、そこには巨大なアリの巣が。
しかも、今まで地面だと思っていたであろう巨大な石が取り除かれたため
マンション状のアリの巣がきれいに見えた。
学習と科学の付録アリの巣セットのごとき美しさ。
突然のまぶしさにアリどもは卵を抱えて右往左往していて
わくわくしながらずぅっと観察。
そこに来た後輩が、
「アリは巣を壊した人の顔を覚えていて、
絶対復讐するんですよー。」って。
笑って取り合わなかったけれど、
その後、状況一変。
私も含めてアリの巣破壊に携わった人が
足中アリに噛み付かれることになった。
気が付くとズボンの隙間から侵入してくるアリたち。
そうとうぞっとしました。
そうこうしているうちに作業も終わり、
お外でお疲れ様の缶ビール。
コメント