力仕事

2001年4月26日
今日は研究室のみんなで実験用のビニールハウスを建てる
という仕事をした。
もう、へとへと。。。
なんか、体力というより、
日光にあたってること、自体が体力を奪う気がする。

その後、今は、打ち上げの飲み会をしておるのであります。
研究室で飲んでいるので、
これを書いている傍らで、みんな飲んでおる。
怖いような、どきどきするような。
ていうか、誕生日に彼氏からもらった、
指輪が指にはまっていない事に
よりどきどきしている私でありました。
マジどこいったんだろ。これから探します。

ていうか、ニッスイ。
返事ください。

明日が、住友製薬の1次面接。
あさっては、山パンの2次面接。
わたしは、もう、休みたい。。。。

指輪。。。。

さぼり

2001年4月25日
昨日はあの日記を書いた後、
友達と、いつものお気に入りの小料理屋さんに行った。
うーん。いつ行ってもおいしい。

地酒(六花じょっぱり)
太刀魚の焼いたの
くるみ豆腐
ぶっかけちらし
おからのコロッケ

てなもんで。女の子は小食でよい。1500円で収まっちゃった。

で、今日はバイトもなかったので、
彼氏のうちでだらだらした後、
自分ちでだらだらしたので
学校行けなかったのでした。
いいかげん太ってきた。
病人気分はもう卒業。

復帰。

2001年4月24日
いよいよ切羽詰ってきて、
学校での研究を再開した。
実験生活から3ヶ月以上離れていたので
いろんなことを忘れていて、大焦り。
しばらくはリハビリみたいなものですな。

実験の待ち時間に
今更ながら、貴志祐介の「十三番目の人格(ペルソナ)〜ISOLA〜」を読破。
面白かった。ハッピーエンドでないあたりが。
限りなく科学的専門的な筆致で書き進めて、
いつのまにか、幽体離脱みたいな非科学的な事も
納得させられてしまうところにううむと関心。
映画化された小説って
その映画見ていなくてもキャストを知っているわけで、
読みながらダブってしまうところがあります。
たとえば「狗神」を読んだときは、
小説の中に「筋骨隆々」みたいな描写があったにも関わらず、
私の頭の中ではしっかり渡部篤郎が動いてたから
マッチョ嫌いの私でもちゃんと小説に入っていけたわけです。
ただ、今回のISOLAの場合、黒澤優はありとして、
木村佳乃って
見ただけで犯したくなるようなセックスアピールあるかねえ?
まあ、原作と映画はまた全然違うと思うので、
落ち着いたらまとめてビデオ借りたいな。

非通知着信に恋焦がれております。
過去の面接予約のプルダウンの数を数えて、
最終面接受けた人数を予測したりと
なにやら卑屈な自分がいて、ちょっと嫌。
もっとどぉ〜んと構えたい。のですが。
ニッスイ、最終でした。

人事部長クラスの方、3人が、面接してくれました。

基本的には、今まで聞かれてきた事のおさらいのような感じ。
だいぶ昔に書いたエントリーシートの事を聞かれ、
焦ったり。

その場はとっても和やかな感じで、
最初は、まずまずの出来と思っていたのだけれど、
でも、帰りのモノレールで冷静に思い返してみると
全然言い足りてなくて、
とても口惜しい思いをしておる。

もう一回、時間を戻したいよう。。。

帰りの電車の中で、なんと教授からメールがきた。
「面接がんばってください。
 人を見る目がある企業は君を採用してくれます」
と。
もうなんか、泣きそうになったよ。て言うか、泣いたよ。
できれば面接の前に見たかったよ。先生。。。

というわけで、後は待つのみ。

これがだめなら、公務員かも。。。。

とにかく疲れた最終面接初体験でした。

充電。

2001年4月22日
バイトの後、久しぶりに買い物に行くことにした。
ふと気が付くと、春服が皆無だったので。
わくわく。

ふりふりで花柄のシャツと、
やはりこれも裾がふりふりのスカートを買った。

どうも私は突発的に服を買うらしく、
これかわいい、って思って買って
家帰って改めてクローゼットに入れてみると、
あらら、またピンク買っちゃったんだ。。。
ってことがとてもあるので、
今年はクローゼット中がふりりんぐになりそうな予感。

まあ、きゃわいいのでよいのだ。

明日にでも着て行きたいのに
明日は面接。
こんなスーツ、もう脱ぎたい!!
ついでに髪もいいかげん、はじけたい!!!
今日はバイトもなかったので、ゆっくりと朝寝を貪る。
昨日の夜、彼氏が来て、一緒の時間に寝たはずなのに、
結局、ヤツが起きたのは夜7時だった。19時間も寝やがった。
信じられん。。。。

ヒマなので、「昔の男」のビデオを見た。
私は3度の飯より大沢たかおが好きで好きで、
アナザヘブン以来のドラマだし、すごく楽しみにしていたのに
紀香が台無しにしやがった。
内館牧子が脚本で、なんとなく週末婚に作りが似ている気がする。
ナレーションの感じとか、謎めいた阿部寛とか。
だけど、永作のナレーションと全然違う。
紀香が言うと、基本的に「けっ!」て思っちゃうんだもん。
「私は、顔とスタイルがいいだけの女です」
なんて言われてもねぇ。
たかおもなんでよろめくかな。
ただ、えらいのは、たかおの裸、背中しか撮ってないことです。
あの腹は、ファンにとっても耐えられない。。。

今回のドラマはぱっとせん。
pure soulはちょっとおもしろそう。永作好きなのかな?
あと、名前知らないんだけど、先週も、今週もなんとなく見てしまった
鳥羽潤とともさかと原千晶の夜中やってるのもちょっと面白い。
爆笑オンエアバトルへのつなぎだから毎回見ちゃうんですな。

うーん。なかなかくだらない日記だった。





今日まで、合格者までに電話をします。
と言った、JT。
すなわち、撃沈いたしました。。。

しかし、今日は、ニッスイから
2次面接通過のお知らせが来ました。
次の面接は、人事部長面接、としか書いていなかったのですが、
私の記録が正しければ、ニッスイは面接3回なはず。
次、最終なのかもわからん。ふふふ。。。

いたむあばらを抱えて、バイトをした。
「いらっしゃいませー」ズキン。
「ありがとうございましたー」ズキン。
こんなんじゃ仕事になりませんて。

今日は、日本ハムフードの説明会にも行った。
日本ハムは、グループ会社が120社以上もあるそうだ。
日本ハム本体の採用とは別で、
今回行ったのは、日本ハム惣菜、と、日本ピュアフード。
前者は、チキチキボーンなど加熱製品を作っていて、
後者は、レストラン用のカットステーキ肉とか、
家庭用の焼肉用の肉など、非加熱製品を作っているらしい。
説明が2時間もあって、もうちょっとどうにかならんものかと思ったけれど、
単純に興味本位で、面白い話が聞けた。
知床鶏は知床昆布食わされてるとか。
まさかと思ったが、津軽鶏はりんごファイバー食わされてるらしいよマジで。
あと、試験が難しかった。
SPI対策ばっかりしていて時事問題とか手もつけてない私にとって、
法律関係とか、つらかった。
書けない漢字いっぱいあったし。
羨望、とか、詭弁を弄する、とか。

夜ご飯は、カルシウムを意識して、
毎日骨太で作ったクリームシチュー(小松菜入り)と、
揚げちりめんじゃこをたっぷりのせた冷奴と、
サーモンマリネ(←これはCa関係ないな。)
昨夜の話です。
彼氏と飲みに行って、勢いでカラオケ行きました。
対面に座っていた彼氏がこっちにおいでおいでって言うので、
ソファーづたいに走っていこうとしたら、
ソファーだと思っていたのがテーブルだったの。つるつるの。
で、もんどりうって倒れて、テーブルの角にがんっって体を打ち付けた。
めっちゃ笑われて、私もおかしくて(酔ってたしね)笑ってたんだけど、
どうも、あばらが痛くて歌を歌えず、
信じてくれない彼氏に泣いて訴えて、救急病院に連れて行ってもらった。
で、レントゲン撮ったら、あばら2本も折れていた。。。
私はスポーツとか得意でないので
今まで骨折はおろか突き指すらしたことなかったのに
初骨折がこんなこっぱずかしい理由で目も当てられません。いてーし。

それにも関わらず、今日は山崎製パンの面接でした。
面接官2人対うちら5人。

質問内容。
1.自己PRも含めて志望動機を1分半でお願いします。
2.希望職種以外の職種に対してどうお考えですか?
3.うちは夜勤・休日祝日出勤が当たり前ですが大丈夫ですか?
4.転勤もばんばんありますが大丈夫ですか?
5.教員試験、公務員試験を受ける予定はありますか?

最初の面接なのに、ずいぶん事務的なものでした。
この面接のどこで落とそうというのでしょう。
志望動機だけで通すのかな?

理系採用60人のうち研究職は3人という言葉にひより、
つい、第一志望は生産技術です、と言ってしまった自分に嫌気が。
昔はもっと強気だったのに。

その後は、家に帰って寝たり起きたりの
絶対安定生活を送っていました。

あばらの骨折と言うのは、手や足と違ってどうしようもないそうです。
ただ黙って痛みに耐え、骨がくっつくのを待つしかないらしい。
一応コルセットみたいなものはしているけど
チャリも乗れるし、ご飯も作れるのです。
全治1ヶ月らしいけどな。
私は人に心配されるのが大好きなので
腕折って、包帯でつるしたりするのにすごい憧れていたんだけど、
これじゃ痛いのに誰にも気づいてもらえません。
さみしい。。。

夏日。

2001年4月18日
昨日の天気予報を見たときからワクワクしていた。
今日は、最高気温24℃!!!
夏だー!

Tシャツミニスカにサンダルという
ご機嫌ないでたちで学校に行ったら
案の定みんなにあんたはバカだねと言われた。

まだ桜も咲いていないというのに
すっかり夏気分に浸ってしまったのであった。

今日、教授に呼び止められ、
「そろそろ就職決めてくれよ〜」みたく言われた。
こっちだって、決めれるもんなら決めてーよ。
へこむ。

放射性同位体取扱、という、講習を2時間も聞かされ、
久しぶりに不自然な体勢で爆睡こいたので
体の節々が痛い。

新しい企業を探そうと毎日ナビ見ていたら
OB情報のところにうちの研究室の先輩が写真つきで出ていて
かなり大騒ぎでした。

今日はそんなもんかな。

学校

2001年4月17日
今日はちゃんと学校に行って
学校の用事をしました。
今年から、排水規制が厳しくなったので
薬品を管理する、というリストアップの作業をした。
戸棚の奥のおくまで入り込んだので、
たたくといくらでもホコリの出る身になってしまいました。

JTも、ニッスイも、返事来ない。
むー。。。。

最近毎日のようにステーキを食べている。
というのも、5枚1000円の特売オージーステーキ肉を買ってしまったからなんだけど。
いいかげん、へきえき。

することないので食ってばっかいますわ

一人取り残され。

2001年4月16日
バイトに行ったら、新しい子が来ていた。
18歳で、胸のとても大きい、かわいこちゃんです。
若い子が来ると、華やかでいーやねー。

バイトの後家に戻ったら
学校の友達から「今日ゼミだよっ!!」ってメールが来た。
私がこんな学校とかけ離れた生活を送っている間に
世間はすっかり新年度を迎えておる。
一人取り残された気になり、ちょっと焦る。

でも今日は、大好きなお店のアニバーサリーで
全品半額になっていたので
久しぶりにすすきので思う存分遊ぶ。
4件ハシゴして、いっぱい食べて飲んでしゃべって、
のどがもうがらがらです。

飲んでいる途中非通知着信が来て、
わくわくしながらとったら山崎製パンだった。
それはそれで嬉しいけれど、
JTからの電話を今は切に望んでいるのであります。

皐月賞

2001年4月15日
寝坊して行けませんでした。皐月賞。
仕方ないので、彼氏の家でテレビ観戦。
彼氏は、PATで買えるので、テレビながらも手に汗握っていました。
外してましたけど。
私は、ジャングルポケット-ダンツフレームを
ワイドで買おうと思っていた。
当たってたけど、オッズ低すぎなので後悔はないです。
小心者で1点500円以上賭けれない私は
10倍以上でなきゃ買う気がしないのです。

今日は寝坊も手伝って、
昼ご飯も、晩ご飯も、布団の中で食べた。
なんてだらだらしているのでしょう。
しかも、晩ご飯は、お寿司を出前で取った。
食べては、寝て、起きては、食べ、寝て、
という生活をしてみました。

牛になるわ。

リンク張りました。

2001年4月14日
遅ればせながら、お気に入りにしてくださった皆さん、
相互リンク張りました。
今後ともごひいきに。

今日は、とってもいい天気。
なのに学校に来てしまった。。。
やっぱり、メール学校でしか見れないのはつらい。
家のパソコンさんが壊れてしまったのです。
起動すると真っ白な画面が出て、ぴくりとも動かないのです。
私は、機械っちゅうもんは壊れたら、
どこか静かなところで一週間ばかし寝かせておいたら直る。
と思っているので、今回もそうしたのです。
(水浸しになった携帯は、それで直ったもん。)
一週間後、再び起動してみたら、
真っ白な画面に七色の縦線が。。。
もう私の手には負えません。
さっさと修理に出さなくては。
共に、2次面接です。
これを通ったら最終なので、いやでも緊張します。

朝、花まるを見ていたら、
花まるアナが安住くんだった!
なんて縁起がいいんでしょう。
今日のテーマはカフェで、
今、カフェは丸の内が熱い!!という事だった。
ふむふむと見ていたら、ニッスイは、丸の内の近くじゃん!
ていうことで、お昼ご飯の場所は決定した。
こんなことができるなんて、やっぱり東京ってすごい。

私にとって、東京駅はとっても鬼門で、
前回のニッスイの面接でどうしても大手町の駅に抜けることができず
15分も遅刻した苦い思い出がある。
今日は反省も込めて、東京駅マスターしたぞ。
これで怖いもんなしだ。

丸の内のカフェ。というところに行った。
カフェというか、デリ。
おいしく、そして高かった。
でもそんなことよりも衝撃を受けたのは
隣りの席のおばちゃん2人の会話。
「お受験」「文京区ブランド」
「越境(いい小学校に通うため、他学区から入学することらしい)」
「文京区に100坪の家」「光熱費月10万」
「あなたのところはリッチよ。」
「あなたのうちこそリッチよ。」
「あそこの子とは遊ばせたくないのよ」
等々々。。。。
これはドラマか!?と見まごう会話の数々で
思わず聞き耳を立ててしまった。
田舎じゃ聞けないもんこんな話絶対。

そしてニッスイ。
適性試験と面接官2人の個人面接30分。
学生時代がんばった事を聞かれた。
後は、なんでこの大学選んだのかとか、
なんで大学院まで進んだのかとか、
それなのに関係ないところで就職しようとしてるのはどうしてかとか。
説明会から同じ方なので、
けっこう気楽にしゃべれた。

ニッスイが15:00終了。
JTは15:20開始。
あわわわわ。
慌ててタクる。

JTはすごいビルだった。
エレベーターがとても速く、あっという間に22階に着く。
でも、耳がかぽって痛くなった。
見回すと、エレベーターにスピードを調節できるパネルがついていた。
すっげー!!

こちらも面接官2人の個人面接、40分。
前回の試験で作った、経験フローチャートを元に、
かなり具体的に、突っ込んで聞かれた。
昨日必死で調べた、商品に関する知識は全く聞かれなかったけど。
こちらでも、大学院での研究テーマがらみで、
遺伝子組換え作物について聞かれたり。
あと、趣味が料理っていっぱい書いていたので、
得意料理はなんですか、って聞かれて、
角煮、って答えたら、角煮、ってメモられた。
どう影響するんだろう。。。

その後、2種類の適性試験。
最初のは、パソコンを使った、初経験の試験だった。
たっくさん形容詞が並んでいて、
仕事とは、職場とは、JTとは、に当てはまるものをチェックするのと、
2種類の数字を足した1の位の数をクリック
というのをかなりの数させられた。
もう一種類は、たったさっきニッスイでやったのと、全く同じ。

今日は、初めてエアドゥーに乗った。
学生証出すだけで、東京札幌学割価格15,000円なんて、
何で今まで使ってなかったんでしょう。
ただ、エアドゥーは滑走路が非常に遠く、
バスに乗って、道路をまたいで、飛行機まで行く。
そのバスに「札幌行き」って看板が出てて、
ウルトラクイズの「東京直行」を思い出して
一人で笑いそうになってしまった。
だって、あんまりにも長いことバスに乗るもんだから、
このまま札幌行っちゃったらどうしよう、って思ってさ。

その後新歓の二次会に参加。
駆けつけ三杯といわれ日本酒3杯いっきしたら
一気にテンションアップ。

今日は、選考の中日という事で
あまり興味のないシャンプー会社などをいれておったのだが、
あっさりサボった。

とりあえず渋谷行って、
常連さんのネット&マンガ喫茶でリクナビチェック。
その後、ぷらっと遊びに行こうと思っていたのだけれど、
ミスター味っ子にはまり、全巻読破。
途中で買うのやめちゃってたんだけど、
最後、味皇様死ぬのね。びっくり。

というところで、電話が。
JTのOBの先生が、面接の情報を入れてくれた。
「けっこう商品について聞くみたいだから、
 全商品と、対抗商品は、完全網羅」
って言われ、大焦りでネットで調べまくる。

そしたら、タバコのページにぶつかる。
前、面接に行った時、JTの方は、
タバコの味をまるでソムリエのように表現するので
びっくりしていたのだけれど、
このページにも、そんなソムリエっぷりの評価で
JT全タバコが説明されていて、
いろいろ吸ってみたくなる。
だって、「フルーティーな」とか、「バニラの」とか書いてるんだもの。
森永で品質管理やってる友達が、
タバコ用のチョコレートの検査もするよって言っていたんだけど、
本当に、タバコには、チョコレートやらハーブやら、
いろんな香料が使われているらしく面白かった。

すっかりはまっていたら、すっかり夕方になってしまった。。。後悔。

住友製薬

2001年4月11日
東京来ました。

桜が散っていて、悔しいったらありゃしない。
札幌にはソメイヨシノがなく、
花見って言ったらなんか赤っぽい山桜なのです。
煙るような淡いピンクの桜並木なんて望むべくもなく、
毎年毎年、最初っから葉桜の、山桜。
煙っては見えるけど、それは目にしみるジンギスカンの煙。
今年は東京で思う存分花見ができると思っていたのに。

だいぶ前に製薬の研究職に行って、
あまりの堅さに、製薬はもうやめた。と誓ったのですが、
コマが少なくなってきた今、そんなことばかりも言っていられない。
というわけで、恐怖のMRです。
MRというものに、興味関心はあり、
適性的にも向いていると思うんだけれど、
実際MRになった子たちが
きついよきついよって口をそろえて言うので
ややビクつきながらの参加。

説明はまあ思ったとおりの内容。
やりがいがあるのはすっごくわかる。
ただ、本当に成績上げようと思ったら、本当に寝る間ないね、と思った。

初めて、うわさのGABというテストを受けた。
SPIでは言語問題に関しては絶対の自信を誇っていたのだけれど、
今回のテストでもろくも打ち砕かれた。
短い文章と、その内容に関する4つの短文があり、
文章の内容と合っているもの、または内容を含んでいるもの
文章の内容と明らかに異なるもの
文章の内容からでは論理的に導けないもの
に分けるという問題が、13題。

非言語にあたる問題では
巻末にグラフやデータがたくさん載っていて、
それを使って問題を解く。

へとへと。

筆記試験を解くと、
例外なくおなかがぺこぺこになる私。
友達は、「頭使うとブドウ糖が消費されるからおなかへって当り前」
って言うんだけど、ほんとかな?
ちょっとした罪悪感を持ちつつ
間食なのにバリューセットがっつり食う。

その後、泊めてくれる友達と待ち合わせ、
夕ご飯(!)。
二子玉川の牛タン屋でおいしくいただく。

ビール中ビン1本
ゆでタン
牛タンの冷しゃぶ風
タラモサラダ
焼きおにぎり

友達は、去年くらいからずっとふさぎこんでいたのだけれど、
最近精神科に通っているといっていた。
私が会った感じでは普通なんだけれど、
彼女いわく、「空気が強い人」が一緒だと、だめなんだそうだ。
「だめ」な部分を見ていないので症状とかわからないんだけれど、
一応病名は、鬱、らしい。
言葉をその言葉のままかかえこんで、
自分の中に怒りや失望をしまいこんで、
精一杯、強がって、あたしは平気。強い。って見せる子で、
昔からはらはらすることはあった。
学部卒なのに、大手の研究職にいち早く就職を決めて、
みんなにうらやましがられた彼女も、
近いうちに会社辞めるといっている。

とてもいい意味でプライドの高い子なので、
私がここで、彼女を心配することが
逆に彼女を傷つけることにはならないか心配で、
とりあえず、今までどおり接して、
彼女からそういう話が出たときだけ聞くようにしている。
それが私のすべきことなのかどうか
私は専門家じゃないからわからないけど、
彼女の負担を少しでも軽くしてあげられれば、と思う。
なにがあっても、彼女の味方であってあげたい、と思う。

最近札幌での活動が多いせいか
東京に行くのが面倒くさくてならない。
本当は今日も、東京での説明会を一個入れていて
飛行機のチケットまで予約していたのに
腰が重くて行くのを止めた。
学校に行くのもやめ
またもや一日だらだらと過ごすことに。

昼から彼氏が遊びにきた。
でも、くるなり「眠い」って言って寝てしまった。
早朝バイトをしている私と深夜バイトの彼は
すっかり生活サイクルがずれてしまっている。
一緒に遊んでいても、
私は日が変わらないうちに眠くなって寝てしまい、
バイト行かなきゃ、と思って朝5時半に目を覚ますと
彼氏はまだ起きてゲームなんぞしていて、
一緒に朝ご飯を食べる。
そんで、私がてきぱき準備するのを彼氏は眠そうな顔で見ていて、
私の「行ってきます」と、彼の「おやすみー」が一緒になる。
まあ、もうなれたけどね。

そんなわけで今日も徹夜明けで寝てしまった彼氏の寝顔を見ながら
まったくこれじゃ一緒にいる意味ないじゃん!ぶーっ!と思うのだけれど、
こういう時間がつくづくいとおしく、幸せに感じる。
大学入ってから5年目に突入した私たちの付き合いは
ずうっとこんな感じで続いてきて、
お互い一人暮らしだったから会いたいときはいつも会えた。

就職したら、きっと離れ離れになる。
離れたからって気持ちが変わるとは思ってないし、
万が一変わってしまったらそれはそれだと思っているけれど、
二人とも、衛星のように会社から転勤を命じられる中で
一緒に暮らせる日って来るのかな?と心配になる。
遠距離っていうのは、いつか近づけるっていう
ゴールが見えているからこそ続くもんなんじゃないか?
一生一緒に暮らせなくても、
年に2回とか会うだけの結婚形態もありだとは思うけどさ。

そういうことを考えると、
一緒にいて、その一緒にいる時間を無駄に使える
今の環境はつくづく幸せだ。
この環境ももう先が長くないから
思う存分満喫しなくては。

今日は刺身が食べたくてスーパー行ったのに、
うちの近くのしょぼ生協にはそそる刺身がなかったので
急遽、イタリアンに変更。
たこのカルパッチョと
サルティンボッカもどきを作って、
彼氏も起こして白ワインで乾杯。

明日こそは東京行きます。

カミングアウト?

2001年4月9日
またもや面接通過のお知らせが。
10月から就職活動始めて、
12月からぼちぼち面接受け始め、
1月2月3月と20社近くに1次面接で振られてきたのに
4月に入ってから立て続けだ。
友達は、「通る時ってほんとにノってて、うぁ〜っと来るよ」
って言ってて、
そんなの気休めだろうって思っていたけど、
本当にそういう時ってあるのかもしれないな。
ただ、来るんならもっと早く来て欲しかったよう。
もうほとんど受けるところなんて残っていないのに。

まあ、それも、すべて、ご縁。
出会うべくして出会っているのだろうか。

今日は山崎製パンの説明会に行ってきた。
4月からの説明会は、研究職限定ではないので
人数が多く、その分周りの緊張感もなくて
あまり面白くない。
平気で居眠りしている人とかいるし。

山パンの話は、日本製粉に行っているときにちょくちょく聞いていたのだけれど、
想像以上にキツい仕事にびっくりした。
工場勤務だと、夜勤ももちろんあるし、
営業の子は最初の3年、
夜中の2時から4トントラックを運転してパンを配達するらしい。
実際手を動かしてパン作れるのは魅力的だけど。

説明会が終わった後、本屋に寄り、
公務員試験の本を少し見てみる。
最近ひより気味で、考えておかなきゃなぁと思っているもので。
でも、あまりの難しさにしぼむ。
そうだよなぁ。
公務員本気で考えてる人は、
去年から飲み会も来ないで、家に引きこもって、
受験勉強してるもんなぁ。
「滑り止めー」って私がちょろっと受けて、
そんな人たちに勝てるわけもなく。

もし決まらなかったら、私はどうするつもりなんだろう。

初体験。

2001年4月8日
昨日の今日でJTから電話が来た。
初めて面接通った。。。。。

ほんと、感無量です。

今日は、バイトの同僚の失恋慰め会で、
コンビニで酒やらつまみやらを買い込んでいるときにその電話を受け、
慌てたあまりメモるものが出せず、
持っていた大中のでかいビニール袋に書き込んだ。
とてもみっともない姿でした。

というわけで、失恋慰め&初面接通過にテーマ変更。

テレビを見ながら酒を飲んだ。
カウントダウンTVのスペシャルをやっていて、
1990-1995年のヒット曲ランキング、
というところで、
軒並み私より3-5歳下の同僚たちと
話が全然合わず寂しかった。
初めて買ったCDがマイラバだなんて言うんだもん。

どうせ私は光GENJIじゃい!しかもデビュー曲。しかもカセット。

腹に収めた2リットルのビールをちゃぷちゃぷ言わせて
幸せな気持ちで就寝。

JT。

2001年4月7日
なんと久しぶりの就活話でしょう。

今日は、午後からJTの1次面接及び筆記試験に行ってきた。
北海道地区理系というくくりで説明会など聞いてきたのだけれど、
そのときから少なくて、
説明会の時点で、15人弱しかいなかったとおもう。
それが昨日の選考会では8人に減っており、
しかも実際来たのは5人だった。
まあ、その8人の中には
内定もらって就活辞めた私の友達の名も入っていたりして、
こうやって競争相手がどんどん減っていくのね。
と、ちょっとほくそえんだり。

説明会で、JTにはとてもいい印象をもっていたのだけれど、
今日の選考会もよかった。
面接は集団だったんだけれど、
1グループ30分の面接を面接官変えて2回やった。
しかも人が減ったせいでうちのグループは
面接官1人対うちら2人という贅沢さ。
気軽にやれって言うことで、
「御社」とか絶対言わないでね、って言われたし。

質問内容。
面接官1
1.まずはウォーミングアップという事で。
 これまで聞いてきた説明会でよかったものの内容と、
 JTの説明会でここを直したほうがいいってとこがあったら教えてください。
2.嫌い、苦手、って感じる人はどういう人ですか。
3.具体的にその人をイメージしてみて、
 その人の友達、もしくはうまく付き合っている人にあって、
 自分にはないものってどういうものですか。
4.もしもあなたが逆の立場で面接官だったら
 あなたはどういうところを最も重視して人を選びますか。
5.最後に、あなたがJTでやってみたい仕事を教えてください。
 それから、どうしてそういうふうに思うようになったのか
教えてください。

以上45分。(時間オーバー)

面接官2
1.まず、軽く自己紹介と、JTでやりたい仕事、
 その理由を教えてください。
2.20年後の自分を想像してみて、
 その時どのようになっていたいか、
 そのためにどういうことをしていきたいか答えてください。
3.2人とも食品系志望という事で。
 今まで食べたものの中で一番美味しかったものと
 これは誰も知らないだろう、というお勧めの食べ物を教えてください。
(ここでしばし余談。面接官のおいしいもの話。)
4.JTのパンフレットを読んでいただいたと思いますが、
 「職」に就くのではなく、「場」に就くという、
 「就場」の精神をどうとらえていただきましたか。
・・・まだあった気がするけど・・・

以上35分。(やや時間オーバー)

その後、筆記試験がありました。
これもまた独特のもので、
最初の35分は、ほぼ白紙のA3用紙が渡され、
一番下に、
「JTに入社してやりたい仕事」
「そのために身に付けたい資格、技術、能力」
という欄があり、
そこに書き込んだ後、上の白紙部分に
その考えに至った経験を書いて矢印で一番下までつないで
フローチャートを作りなさい。という問題。
バカな私は45分間だと思っていて、
全然時間が足りなかった。
しかも、経験の数は7〜10個、それ以外は減点対象
と書いてあったのに、
どう頭をひねくりまわしても6個しか思い浮かばなかった。

その後は、25分間のSPI風激ムズ問題。
コーワ、ヤクルト、日粉に続き4回目だったので
難しかったけど焦んなかった。けど難しかった。

お土産。グリーンズと飲茶楼。

ここの社員は本当にフランクな方が多くて、
とってもしゃべりやすい。
私は、ここで「場」に就くという考え方を聞いてから、
「場」というのは「雰囲気」だなぁと自分なりにとらえていて、
そういう意味では雰囲気はとても合う気がいたします。

1週間以内に電話がきます。
ドキドキです。

1 2 3 4 5 6 7 8

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索