びつくりしました。

2001年3月17日
学会の日にちを間違っていた。
チョーヤの第一次選考の日だった。
当然、行けなくなった。
自分のあほさ加減に涙が出ます。。。

学会の準備をしなくてはと思いつつも
家でだらだらしてしまいました。
筋肉番付漬けの一日だった。
私は、はっきり言って、筋肉むきむきは嫌い。
筋肉かあばらかって言われたら、
好んであばらを取る。絶対。
木村拓哉の腕すら、太過ぎ。

夜は、彼氏と妹と三人で、
お好み焼きをしました。
おいしかった。
やっぱり私はお料理の才能があると思います。
ゆくゆくは、「美味しんぼ」の
山岡夫妻が住んでいるマンションの下の階の
はるさんが経営してるような小料理屋を開き、
「はぐれ刑事」で安浦さんがよく行くスナックの
ママのような存在になるのが夢です。

今日は爆笑オンエアバトルのセミファイナルだったのに
眠くて寝てしまった。
むかつく。

春来たりて考える。

2001年3月16日
学校に行った。
なれるまでに時間はかかったけれど、
ぼちぼち学会のプレゼン資料を作った。

講座の1個下の男の子が、卒業して就職して、
遠恋になるということでえらい悩んでいた。
彼女はいってらっしゃい、みたいなこと言ってて、
何の問題もなく、遠恋を楽しめばいいと思うんだけど、
そうもいかないらしい。
春が来るたびに思うんだけど、
つらいのは、旅立っていく人より、取り残される方だ。
別れは悲しいけど、
行った先で新しい環境が待っていたら、悲しさ忘れられる。
でも、残された方は、
今までと同じ環境で、あたりまえにいた人がいなくなるから、
さみしい。
その子の場合も、多分、残される彼女の方が、
さみしいし、不安だと思うのに、
「行ってらっしゃい」なんて気丈なこといって、
それなのに、彼氏のおまえが、
弱音を吐くな。とゆってみた。

今日また、講座の友達に内定出た話を聞かされた。
うーん。めでたい。
負け惜しみじゃないぞ。

ところで今日、実家に戻っていた妹が札幌に帰ってきた。
この辺、どっちを「帰る」にしたらいいか難しいな。
何しに帰ってきたの?って言ったら、
引越しじゃん。3日間しかいないよ。
って言われて、呆然とした。
最近、時の流れにとんと疎くなってたからな。
1年間限定の二人暮しで、いなくなるって分かってたのに
ここんとこばたばたしてて心の準備が全くできておらず
寂しくなりました。

やっぱり、残される方が寂しいのです。

そんなわけで、夜は、近くの焼肉屋で大晩餐会。

ひきこもり?

2001年3月15日
そろそろ学会の準備をしなくてはいい加減にヤバイと思い、
バイト行った後学校に寄ってみたのだが、
どうも空気になじめず、すぐ帰ってしまった。
それからは、家でずうっっと、フリーセルをして今に至る。
何だこの無気力感は。
過去、部活をやめたときに同じような状態になったことがある。
何にもする気が起こらなくて、昼過ぎに起きて、
ずうっと家でボーっとテレビ見て、
テレビおもしろくなくなったらパソコン開けて
明け方までフリーセル。
今思い出してもあの時期はすごくロー入ってると思うけど、
再発かにゃ?

と言うわけで今日は一日中家にいたので
テレビをいっぱい見た。
気になった番組がふたつ。
ひとつは地元の情報番組。
スーパーでの安売り情報で、
「○○スーパーの中居クンと名高い」店員さんが出てきたので、
マジ?って見たら、どう見ても似ている所を見つけられなかった。
地方番組ってな。これだからな。
と思ってほほえましかった。
もうひとつは、教育テレビで
アメリカの子供が作ったシナリオを
実際にドラマ化するっていう番組。
何個か話はあったんだけれど、一番心に残ったのは、
小学生の女の子が書いた、「恐怖の整形手術」。
冴えない女の子が、雑誌に出てくるような美女になりたくて、
怪しげなブティックで怪しげな整形手術を受けて
ものすごい美女になるんだけど、
しばらくすると、体がどんどん硬くなっていくの。
で、放っておくと、マネキンになっちゃうって事を知らされて、
元の人間に戻るためには、昔のダサい服を着て、
昔の心を取り戻したらいい、って言われるんだけど、
その女の子は、きれいでいるために、
マネキンになることを選ぶのです。
結局そのマネキンに着せられた服が、
スージールック、かなんか言われて大流行になり、
雑誌にも載りまくる、っていう終わり方なんだけど。
びっくりした。特に結末が。
小学生の考えることか?と思った。
けど、大人が作ったら
「人間は見た目じゃない。心だ。」
みたいな終わり方に絶対なると思うので、
そういう意味で、おもしろいなと思いました。

などと思いながら、フリーセルをしているわけです。

はるやすみ

2001年3月14日
朝バイトに行き、そのまま街に買い物に行った。
なんと、彼氏への誕生日プレゼントをもう1ヶ月も買っておらず、
ホワイトデーといういい区切りもあり、買いに行ってみたのです。

彼氏も就職活動始まったことだし、ネクタイがいいかなと思っていたのだけれど、
ネクタイってたっかい!!!
5000円くらいで買えると思ってたのに、
ぜんぜん1万円オーバーで、
うーむ。。。。
しかし、今月は就活でやや黒字(のはず)なので
奮発して買ってみました。

その後三越の食料品売り場で
タイムサービスの生ちらし寿司なんと477円を買い、
そのほか、てんぷらやお惣菜をいっぱい買って
彼氏の家で豪華なランチ。

彼氏は昨日東京から帰ってきた。
10日間くらい行ってたくせに説明会は3つ。
なのに、中山競馬場も、Jリーグのオープン戦もしっかり行ってきたらしい。
久しぶりに会えたので、嬉しかった。

一日中、家でだらだらしてました。

うーむ、確か、私就職活動中だったかも。。。
わすれちった。

有閑マダム

2001年3月13日
えーん。鼻がぐすぐす。
北海道は花粉症ないはずだが。

今日は、偽の就職活動で学校行事をサボり、
一日オフにする。
ていうか、昨日も激オフだったけどさ。

昨日飲んだせいで、今朝は起きられず、
起きぬけの格好でめっちゃ走ってバイト行ったのに
シフト入ってない日だった。
また勘違い。
みんなに笑われ恥ずかしい思いをした。

その後、家に帰り、
今日は過食気味に過ごそう、と決め
寝転がってテレビを見ながらお菓子ぼりぼり食ったりした。
郵便局に行く用事があり、外に行くついでに、
いつもの喫茶店でコーヒーを飲む。
雑誌を読んでたら、家の近くに
なんかかわいげな雑貨屋さんがあるのを発見し、
探しに行くことにする。

ところが歩けど歩けど見つからず、
近くに住む友達に尋ねたら、
ひまだし一緒に探してあげると言われ、
落ち合った。

その子は昨日うちに飲みに来ていたんだけれど、
酔っ払って帰る途中滑って転んで顔から落ちたそうで
アメリカのマンガで殴られた人みたいに
目の周りが紫になっていた。
実際は暴力をふるう彼氏がいるのかもしれないけれど
そう言われたらそう思うしかないよな。
最近の幼児虐待とかって、近所づきあいがないせいだって言う人もいるけど、
やっぱり仲良くてもプライバシーはわからないもんだ。

話は戻って、二人で雑貨屋を探し、
結局雑誌に載ってた住所とは全然違うところにあったのだが、
もう閉まっていた。
がっくり。
すぐ近くの飲み屋に入り、晩ご飯にする。

その飲み屋さんは、ずっと前からなんか良さそうと気になっていたのだけれど、
入ってみたらとても感じの悪い、ていうか、怖い親父さんがいて、
びくびくしどおしだった。
注文すると、めんどくさいから後にして、とか言われるんだもん。
ヤクザっすよあんなの。

でもその飲み屋で腰を落ち着けて4時間くらいだべる。
久しぶりにこいばなをして、楽しかった。
最近どこに行っても就職ばなばっかりなので。

その友達はあんまり自分のことを話さない子なので、
深いところまでいっぱい話をしてくれて、嬉しかった。
私みたいに、自分のことをみんなにうぁ〜ってしゃべる人はともかく、
なかなか言えない人がプライベートな部分を話してくれると
とっても信頼されている気がして、嬉しい。


いとこさんは、後期試験。
私はネスレのセミナー。

セミナー行こうと駅まで
出かけたら、
財布を忘れて、
愉快な私。

2駅だったし、無理したら走っていけたんだけれど、
なんか、しょぼーんってなってしまい、
行くのをやめてしまった。
だめだね。ローテンション。

ひるま暇になったので
友達を家に呼んで一緒に昼ご飯を食べる。
トーストと、きのこのオムレツと、アボガドと豆腐のサラダ。
この子は、おいしいものを食べたとき、
すごくおいしい顔をしてくれるから大好き。

それからだらだらとジャストを見た。
月曜だったので安住君は見れなかった。
土井ちゃんも嫌いじゃないんだけど。やっぱ安住君。
そうこうしているうちに、一人、二人と友達が増え、
ついに、同期5人での飲み会に突入。

飲み会の最中、中の一人に内定の電話が来た。
MRで、別にしたい仕事ではないようだけれど、
まあ、内定が出るっていうのはいいことだ。
我が事のように嬉しかった。

それにしても、日本製粉とヤクルト、
結果こないよう。
落ちたんかな。。。。

またもやいとこ。

2001年3月11日
前期試験に失敗したいとこが、
また札幌に来た。
今度はお友達もつれて。

石焼ビビンバ専門店で、
石焼ビビンバを食べた。
お友達は「初めて食べた。」って感激してた。
私は卵落としてるほうが好き。
納豆ビビンバとか、とろろビビンバとか、
ねばねばじゃん。てメニューがいっぱいあった。

その後、うちに戻り、
ストーブのきいた部屋でボクシングを見た。
初めて生中継でKOを見たので
感激して泣きそうになった。

その後、ガスが止まった。
なんか、ストーブを6時間以上つけっぱなしにしてると、
安全装置が働いて、自動的にガス止まるんだって。
慌ててガス屋に来てもらう。

何が何だか、てんやわんやだった。

やっぱりひまだ。

2001年3月10日
久しぶりにバイトに行く。
すっぴんの醜い顔で行ったら
昼過ぎまでのシフトでびっくり。
全く忘れてましたもの。

その後学会の準備しようと思って
学校に行ってはみたものの
何もする気がせず
友達とだべりまくり。

いいかげんにかえろーって学校出たけど、
一人でいるのはやっぱり淋しく、
久しぶりの友達をつかまえて飲みに行く。

またもやぐちぐち。
みんな大変だ。

チョーヤ梅酒

2001年3月9日
東京最終日。チョーヤ。
いろいろなびっくりがある会社でした。
一番のびっくりは、あんだけ知られていながら
社員はたったの150人。
それで、工場動かして、品質管理もして、営業もして。。。
そして、年商200億。
一人あたり、1億以上稼いでる計算になるそうだ。あと、会社の沿革の話で、
いきなり「仁徳稜古墳」まで遡ったのにはびびった。
ずうっとおっきめの会社ばっかり回ってきて、
最終日がこれだったので、
なんかほほえましい気持ちになった。
社員の皆さんが、会社でアタフタしながら仕事している様子が目に浮かぶようだった。
でも、アットホームな感じもじゅうぶん伝わってきて
すごくいい印象をもちました。

そして、やっと札幌に帰ってきた。
札幌は、−7℃だったんだけど、
やっぱり東京よりあったかく感じた。
毎回感じるんだけど、
体感気温と実際の気温って違う。
札幌はいくら気温下がっても、
風があんまりないからそんなに寒くない。
東京は、プラスで、吐く息も白くないのに、芯から寒い。
なんでしょこの違い。

ばんごはんに、
イカ刺しと、イカと明太の白合えと、イカげその味噌バターいため、
そして、突発的に買ってしまったゴーヤでチャンプルーを作りました。
今まで、1本298円もしたので買わなかったんだけど、
今日見たら半分に切ったのが、158円で、つい。。。
まんまとスーパーの戦略に乗せられてしまった。
でも、美味しかったからいいんだもん。
ゴーヤは、真ん中の白いとこ、本気でとらないと、
苦さに拍車がかかるって事を知りました。

やっぱり何事も経験っすね。
ニッスイ。です。
泊めてもらっていた友達の家は会場の大手町まで1本で行けるので
かなり余裕しゃくしゃくで家を出たのですが、
大手町の駅ってあんなだって知らなかった。。。
迷う迷う。駅直結のビルにどうしていけないんだー。
なんとか、5分前に滑り込みましたけど。

ニッスイの前にマルハを受けていて、水産2社目だったんだけど、
ずいぶん趣が違ってびっくりしました。
マルハは、「海の男」色を前面に押し出していたけど、
ニッスイはもっとスマートな感じ。
「魚はもうあんまりとってないんですよねー」って。
食品志望としては、ニッスイの方が面白そう。

ここでは、選考に関係ないけどっていう前提で
グループディスカッションのような体験セミナーがあった。
私たちは経済企画部の人間で、10億円資金があって、
3つの部署からあがってきた企画のどれをするか決めなきゃなんないの。
ていうやつ。グループで話し合って決めるんだけど、
なかなか楽しかった。
楽しんだ後は、SPI。

そして、今回の真打ち、日本製粉。
初めての個人面接だった。
とっても緊張した。全然思うようにしゃべれなかった。けど、それはまあいい。
私は、個人面接のが好きだな、って思いました。
集団だと、面接官が質問用意していて、
一問一答形式だけど、
個人だと、私の言ったことに対してまた掘り下げるような質問が続いて、
なんか普通に会話してるみたいで楽しかった。

質問内容。

1.当社の事をいつ頃から知っていましたか?
2.アルバイトの事
   どんなアルバイトか。
   苦労したこと、工夫していること。
   何のためにしているのか。
3.学生時代に打ち込んだことはなんですか?
4.自分のセールスポイントを言ってください。
5.当社でやりたいことは?

以上。20分。

あと2回面接があるらしい。
通りたいよう。。。
さて、ヤクルト。
結構、行きたいと考えているところ。
セミナーは、本社の上のほうで
なかなか堅苦しいものでした。
でもやっぱり、してることは他の会社の商品開発と一緒だし、
「健康」とか、「菌」とか、
特色があるだけ他のところより楽しそうだなー、と思った。

ヤクルトで一番びっくりしたのは、
生まれて初めて、ていうくらい、ナマ東大生と一緒になったこと。
どきどきっす。

会社説明と、実際の商品開発を例にとった仕事内容の説明(超わかりやすかった)、
そして適性試験(コーワでやらされたのと同じシリーズ)の後、
ささやかな面接。
これが、部屋のすみっちょに椅子を置いて、
みんながいる中でやらされるもんだから
ちょっと恥ずかしかった。
でも、堂々と他の人の言ってること聞けて
なかなか勉強になりましたわい。

質問内容。
1.自己紹介。
2.志望動機。
3.志望職種。

面接官1人対うちら2人。時間3分。

その後、合同酒精に。
ここは取り立ててなんも書くことない。
会社自体悪いところではないのだろうけど、
人事の人のしゃべりがどうも合わなくて苦労した。

その後、東京の友達と会い、銀座で飲んだ。
スーツ姿でカラオケしてたら、
店員さんが、
「やー、就職活動っすか。僕もしてたんですよね。
 大変っすね。」
って言って、飲み放題プランには入ってないワインをサービスしてくれた。
ので、うれしかったです。

今日からまた東京。
今回は彼氏と遠征が重なったので一緒に行くことに。
二人で飛行機乗るのなんて初めてなので
ものすごいわくわくしていた。
で、前の晩から彼氏がうちに泊まりに来て、
荷物確認しあいっこしたりして、楽しんでたわけです。
しかーし!

こいつが朝起きない。
私は、すごくかつかつで予定を組んでて、
ものすごく焦っていたのにぜんぜん起きてこなかった。
そのせいで、ほんとにギリになって、
諸々の事情により彼氏は次の便で行くことになった。
それが一つの不運。(ていうか、起きない奴が悪い。)

履歴書持って来いって言われてたのを忘れてて、
慌てて飛行機の中で書こうとばたばたしたら、
写真が6枚くらい入ってた袋を落としてなくした。
またもや不運。

めちゃめちゃ焦ってモノレールに乗り込んだら、
モノレールの中に着替えの入ったバックを忘れた。
何だ今日は!

日本食研。
今まで行ったことのない、500人くらいいるんじゃねえか、てくらいの大規模さ。
説明は思った以上に面白くなかった。
カゴメに続く、第一志望にしようと思っていたのに。
自由な社風だと思っていたのに
「研究職喫煙禁止」
「茶髪禁止」
「男子長髪禁止」

なんじゃそりゃ。

まあ、やってることは確かに楽しそうで、
成長性も感じたので、
もうちょっと見てみようとは思いますが。


先日、東京のJTをぶっちしてしまいましたが、
帰ってきたら怒涛の電話攻勢が待っていたので
札幌で受けてみることにしました。

私はそもそもあまり大企業志向がないので
JTなんて、超でかいじゃん、と思い、あまり考えていなかったのですが、
よかったぞ。なんか。
今まで、研究職がたばこ事業と医薬事業しかアップされていなくて、
ひょっとしたら事務職の説明会か?なんて思いながらいったら
偶然食品系だった。なんて偶然。ていうか、調べろよってな。
説明の後、若手社員を囲んで、ほんとフランクな感じで話をする時間があり
なかなかよかった。
特筆すべきは、休憩時間にタバコが吸えたこと。
会場内に灰皿があって、どうぞって言われ、
人事の人も一緒にたばこ吸ってそこでもお話聞けた。
社員の方も変に気負ってなく、等身大な感じでとても好印象でした。
ちょっとだけ、質問された。

1.今までにしてきた「挑戦」と、それをどう乗り越えたか。
2.こだわっていることと、それを社会でどう生かせるか。

その後、マルハへ。
人事クンが、多分あれタメなんだろうなー。
「初めての出張で、初めての札幌で、そして初めての説明です。入社1年目です。よろしく。」
という感じで、とてもぎこちなかったので、こっちがハラハラしてしまいました。
説明会後、面接。
私は、この新人君にあたってしまった。。。

個人面接だったんだけど、まいった。
「何聞けばいいんだろー。」
「参ったなー。」
「こういう質問してくと、心理学的に性格が分析できるらしいんだけど。。。わかんないな」

等々、笑えないような状況だった。笑っちゃったけど。
何も聞いてくれないから何も伝えられなかったよ。
唯一ちゃんとした(?)質問は、
「ススキノこれから行くんだけどさ、いい店教えてよ。」
でした。住所からお勧めメニューまで教えてやったぞ。

JTからは、飲茶楼、マルハからはフリーズドライのおかゆをもらった。
食品メーカー万歳。

ストッキング。

2001年3月4日
今日考えたこと。
どうしてストッキングはこんなに破けるんだろう。
高いストッキングを買っても、
サポート力とかつま先スルーとか、そんなんばっか。
でも、1足1200円のも安売り100円のも、
封切って、履こうとしたら爪のささくれに引っかかって伝線したりして、
イーーッッとなることに変わりはない。
技術力を、薄くて破れないって方向に使えないものかねえ。
そしたら、開けてすぐごみ箱行きってこともないのに。

とまで考えて、ハタと気が付きました。
破れたら、新しいの買わざるを得ないから、
破れにくいのって作られないのかも。
すっごく丈夫なストッキングができて、
1足で一冬持っちゃったりしたら、
ストッキング業界あがったりだものねぇ。

今日はこれから、面接対策を練り直そうと思う。
明日から、また休みなしだから、
今日のうちに、なんとかしなくては。

やることがあるうちは、いい。
やることなくなったら、ほんとこわいから。

よっしゃー!

2001年3月3日
日本製粉、とおった!!
ついに4次選考で、ついに面接で、ついに、交通費が出る!
いままでは調味料志望だったんだけど
ここを受けてから製粉もいいなと思い出した今日この頃だったので
すごく嬉しかった!
しかし、次はいよいよネックになってる面接。
ちょっとこの辺で、本腰入れて(遅すぎるけど)、
いっちょかましてこようと思います。

来週は、とても忙しくなりそうだ。
5日間で、結局8個受けることになりそうだ。
キャンセル、エントリーの嵐。

昨日の飲み放題がたたって
珍しく二日酔いに襲われた。
辛い辛いと思い、一日中家にいた。
けれど、今日はひな祭りであることを思い出したので
ハマグリ食べなきゃと思い、買ってきた。
ハマグリ焼いてからエスカルゴバターを乗せたのと、
ワンタンの皮でひき肉とチーズ包んだのを揚げたのと、
お豆腐の上にクレソンの芽をいっぱい載せたサラダと、
実家から送られてきた怪しげな「体にいいイモ」を茹でたのと、
彼氏の実家から送られてきたえびせんべいを食べながら
またビール飲んじゃった。
電気カーペットの上で寝てしまった。
いいひな祭りだった。

JT?さぼりぐせ。

2001年3月2日
今日は午後からJTの説明会に行って、その足で札幌戻ろうと思っていたら
帰りの飛行機が全部埋まってることに気づいた。
説明会終わってから行ったんじゃ乗れない。
明日はバイトがあるから、かえんなくちゃいけない。
JTなんて行ってもどうせとおんないから行かなくてもいいかもしれない。
でも、そんな後ろむきな考え方をしていたら私就職できない。
はぁ〜、私就職できない。

という思考回路ですっかり落ち込んでしまいました。
で、ぐだぐだ考えた末、結局行かないことにした。

でも、あまりにも天気がよかったので
銀座から浜松町まで歩いてみた。
電車は乗れるようになったのだけれど、
せっかく東京きても地下ばっかりじゃつまんないから
一度歩いてみたかったのです。
でも道は分からないので、
とりあえず、山手線の高架を横目で見ながら歩いた。

天気がよくてあったかく、今までの暗い気持ちはどこへやら、機嫌がよくなった。
そしたら、歩いてる途中に、会社から2件も、電話が来た。
なんか、いい気持ちでいるといいことがあるねと思いながら
今入った予定を書き込もうと手帳を開くと、
「JT 13:00〜」って言う文字が飛び込んできた。
私てっきり、14:00からだと思ってギリギリまで悩んでたのに、
悩んでる間にもう始まってたのね。
昼ご飯のとんかつ食ってる頃に始まってたのね。
って思ったらなんか可笑しくて少し笑ってしまった。

札幌ついてから彼氏と飲みに行った。
ちょっとえげつなく飲みたい気分だったので
全品298円のやっすい居酒屋に行った。
ほんと、札幌は食べ物安い。
ていうか、多分値段は同じなんだけど、
量が全然多い。
料理6皿と、ビールを2杯ずつ飲んで、
それで一人1500円。
たまりませんわ。

すっかり盛り上がってしまい、その後無理やりカラオケへ。
私は毎日してもいいくらいカラオケ好きなんだけど、
彼氏はあまり好きではないらしく、入れてもワンコーラスでやめてしまう。
2人で行くにはもってこいです。
飲み放題プランにしてジンライムばっかり何杯も飲んだらすっかり酔っ払って、
ソファーに立って歌うだけでは足らずに
テーブルに登ったところでお酒運んできた店員と目が合い、
ちょっとだけ恥ずかしかった。

東京仕様の靴を履いたまま酔っ払って歩いたので
帰りはすべりまくりコケまくりで、また足がぼろぼろ。
今日は、ダブルヘッダー。
札幌発新千歳空港行きの電車に朝6時50分に乗り込んだ。
ふー。バイトより早いや。

そんなこんなで10時前に羽田につき、
今日一つ目のアサヒ飲料へ。
アサヒ飲料は、浅草にある、あの、でっかいウンコがあるビルに入っている。
修学旅行でバスから眺めただけのあのビルにはいれるなんて。。と、
ちょっとどきどきしてしまいました。

札幌で一次試験をしたときもそうだったんだけど、
アサヒ飲料はまず、会場に行くと、ちょっとした小部屋で待たされる。
これが、青とグレーを基調としたいかにも「快適なオフィス」といった風情で
かえってそれが落ち着かない。
すぐとなりはオフィスで、
社員の方が電話掛けてる声とか、女子社員とじゃれ合ってる声とか聞こえてきて、
ほぇ〜、これが会社員ってもんか。
と感心してしまう。
そもそもわが親戚にはそういうちゃんとした会社のちゃんとしたサラリーマンをしている人が
多分いないので、
こんなドラマのような世界が実際に繰り広げられているのを見ると、圧倒されてしまう。

そんなこんなで、先に来ていた子と世間話をしてるうちに
私らの面接の番がやってきた。
面接官4人に対し、私ら2人の集団面接。
今までで初めて、面接官の方が多かった。

登場人物
面接官A:司会進行役
面接官B:関西訛りの、ええおっさん。
面接官C:厳しそうな顔。
面接官D:にこやかな顔。

質問内容。
A:まず、当社への志望動機をお聞かせください。
C:当社で何がしたいか、また、そのためにあなたができることをPRして下さい。
C:自分の研究内容と、その結果が社会にどのように貢献できるか教えて下さい。
D:先日試験が行われましたが、自分ではどんな手ごたえでしたか。
D:研究で、立ち止まったときあなたはどのように解決しますか。
B:特技は料理ってあるけど、得意な料理は?
B:得意な科目英語と中国語ってあるけど、資格は何かもってるんですか。
B:趣味は食べ歩き飲み歩きってありますけど、好きなお酒は?
B:最近食べた一押しのおいしいものは?
B:楽器やってはったみたいだけど、パートは?得意な曲は?
A:最後に、どうしてこの大学、この学部を選んだのですか?
A:この大学選んでよかったですか?

てなかんじ。今日は、完璧網羅できました。

今まで、あまりにもちゃらけて面接をしていたので
今日からは真剣に行こうと決めてかかった一番目の面接でした。
まじめにできました。笑いは一回しか起こらなかった。
でも、そもそも飲料系にあまり興味がないせいか
志望動機うまくいえなかった。
行きの電車の中で「ここに行きたいここに行きたい」
って必死でマインドコントロール掛けて
志望動機も考えていったのに
いざという場面で真っ白だった。
言い終わった後、こんなに短かったっけ?って思った。
じっさい面接官の方からも「もういいんですか?」って言われちゃったし。
コンビニバイトと飲み物を絡めて話そうと思ってたのに
結局バイトのこと言えずじまいだった。
ほんとにほんとに行きたい所は湯水のように言葉があふれてくるのに。

で、30分間の面接が終わった。
一緒に面接受けた子が雷門でも見ない?って誘ってくれて、
行きて〜って思ったんだけど、
なんせ今日はダブルヘッダー。
すぐ電車に飛び乗り、日本製粉へ。

日本製粉の今日のスケジュールは、
技術系社員からの説明&質問会と適正試験。
今日の適正試験は、超ムズだった。
全然解けない。基本はSPIみたいな問題なんだけど、
レベルがすごく高く、且つ時間が少ない。
面接ダメなら試験で行けるところまで行くしかない。
と思ってた私にとって充分なショックに値する問題でした。
特筆すべきは、試験中に設けられた少人数での質問タイム。
会社でのやりがい、みたいな話になったとき、
人事の女の方が、
「去年までの説明会は、
すごく熱血ムンムンで、気迫もあったんです。
けど、今年のはすごく淡々としてたでしょう?
あれは、人事の燃えてる姿を見せる説明会も確かにいいけれど、
その勢いに押されて会社の内容よりもそっちのイメージで入社を決めてしまうんではないか、
ていう懸念があったので、
私の提案で、わざと淡々と、でも会社の実情を包み隠さず伝える形にしたんです。
そのかわり、こういったざっくばらんな場も設けて。
そういう提案が形になったときはやっぱり嬉しいですね。」

って言ってて、なるほどね。って思った。
実際私も、日本製粉一番かたかった、って思ってたけど、
それでもやってる事楽しそうだから行きたいな、って考えてたから。
しかも、関係ないけど、ここの女子社員はみんなとっても美人だ。
顔で採用か?

むー。試験通ってないかな。
北海道からきてる人は、この適正試験までに
飛行機代だけで12万円かかるのですぞ。
全くもって就職貧乏。
それなりに選考すすまないと、お金出ないなんて
なんてシビアな世の中でしょう。

ステーキ

2001年2月28日
今日はダラダラしていられる最終日だったので
バイトもなかったし朝からダラダラしていた。
彼氏が、いよいよ初めての説明会に行くという事で、
つられて私までドキドキしていた。

彼氏は、エントリーシートに
「〜にのぞむ姿性」
「プラス志考」
などと、おかしな漢字をいっぱい書き、
さすがに自分でもなんか変だと気付いたらしく、
短所欄に「漢字が苦手」って書いたそうだ。

「これってなんか素直なイメージでええんちゃうの?」
って言ってた。
たしかに、「プラス志考」ですわ。

今日はヤクルトの食品系セミナーをエントリーしなくてはならなかったのに
夜になってから自分ちのパソコンからは出来ない事に気付き、
泣く泣く学校に行った。
会社からのメールは全部学校に届くようにしているから。
就職活動始めた頃はこんなに学校行かなくなるなんて考えもしてなかったからなあ。。。
ホットメールでも作っておくべきだった。

今日は、どうしてもステーキが食べたく、
デパートで高めの肉を買ってきて焼きました。
しょうゆとバターの和風味にしてしそをいっぱいのせ、
付け合せにたらの白子のムニエルを添えました。
まあなんてコレステローリック、と思いながら
日本酒まで飲んでしまって、幸せ。

ゆったりとした時間

2001年2月27日
久しぶりに札幌で、ゆったりすごしている気がする。
これだけ時間があったら、学校行って仕事しろって感じなんだろうけど。
就職活動を大体10月くらいから始めて、
説明会が混んできたのが12月くらい。
しばらく学校事なんてしてないのねーん。
3月末には学会もあるし、
やらなくちゃいけないことはいっぱいあるんだけれど、
とりあえずまとまった時間が取れないので先送りにしてる。
うーむ。。あとで苦労するのは私なんだろうけど。
しかし、追い詰められてこそ力を発揮するのもまた私である。

そんなわけで、今日も早朝バイトをこなし、
同僚の3年生の子と就職の話をした。
やっぱり、院生と学部生、理系と文系で
就職活動の様子ってなかなか違いますな。
ていうのは、ほかの人の日記を読んでても思うけど。
面接も、最初は学生時代がんばった事とか、アルバイトの経験談とかを聞かれると思って
いっぱい用意して行くのだけれど、
そんなことはまったく聞かれず研究についての事を聞かれる。
しかも、何をしているか、ではなく、どのように取り組んでいるか、をみるらしい。
私ははっきり言って、あまりまじめに取り組んでいないので
ちょっとだけ困る。
大概は持って生まれた口のうまさで切り抜けるんだけれど、
いっかい同じ研究室の子と集団面接が一緒になったことがあり、
「〜ですので、土日や夜遅くまでに及ぶ実験も
 まったく苦になりません!」
って言ったらそいつに思いっきり吹き出された。
仲間同士の足の引っ張り合いはやめようぜ。

その後学校でメールチェックしたら
京都大学の、やっぱり研究職志望の友達から、へっこみメールがきてた。
なにやら教授推薦(!!)で大手の面接に行ったのだけれど
実験内容のプレゼンで
「君の発表から研究に対する熱意が感じられない」
っつって、不合格になったらしい。
「思った以上にへこんだ。就職活動ってこんなもん?」
って書いてあったけど、
教授推薦があるだけありがてえだろてめえは。

いかん。つい言葉が乱暴になってしまいます。
そのあと、学校で就職関係の予定や履歴書なんかを整理して
同期の友達とお気に入りの喫茶店へ。
やっぱり、話題は就職に終始し、
コーヒー一杯で二時間以上くだまいてしまった。
しかも最後は、女二人カウンターにうつぶして、
「人事のアホー。内定よこせー。」
これじゃタチの悪い酔っ払いと同じですわ。

その喫茶店で得た情報によると、
友達の中に、すごい人がいるらしい。
あんまり受けてないし、ばんばん落ちてるけど、
行きたいって思ったところは全部最終まで行ってるっていう、しかも女の子が。
その子は、別にサークルに熱心だったわけでもない、私の飲み友達の一人でもあり、
やっぱり、女だから、とか、サークルしてないから、とかいう言い訳は
通じないんだな。結局は人間性よな。とつくづく思いました。

今だに、女の子が就職不利、っていう現象はあるんだろうか。
私はまだ全然選考進んでないから実感したことはないけど、
「受けてみろ」って教授に言われたけど、
教授の机の上の募集要項に「女性は不可」ってしっかり書いてた、とか、
一応全員面接したけど、実は最初から工場志望の男子しか取らない予定だったらしい、とか、
そんな話を結構聞く。
そういうところに切り込んでいくのも熱意を感じるけど、
そこで働いていく苦労を考えると、
最初から、女性優遇ってスタンスの会社と出会いたいなぁ、と思います。

最近誰と会っても誰と飲んでも就職の話ばっかり。
建築系志望の彼氏もようやく活動が本格化し、
自称数学は得意だけど日本語が苦手、な彼の
エントリーシート作りに四苦八苦の私。
なにしてるんだか。

まあ、就職活動は、楽しい。まだ。
何かと落ち込み気味だけれど、
今まであんまり悩んだりとか考えたりとかせずに生きてきた私にとっては、
ぴりりといい具合のクスリなんだと思います。
せいぜい泣き喚いて、がんばりますわ。

上昇?

2001年2月26日
無事にいとこを駅まで送り届けた後、
さあ、学校行こうかな。と思ったけれど、
どうにもこうにも足が向かない。
しかたなく、ドトールでコーヒー飲みながら
AGFのエントリーシートを書いた。
そしたら、同期の友達からメール来て、

学校行く気せんわ。
歌いに行かん?

みんな考えることは一緒よ。

ちゅうわけで、開店一番乗りでカラオケしてしまった。

そのあと、メールチェックだけしようと学校寄ったら
またもや説明会のお知らせがわんさときていた。
びっくりしたのは、この間行った日本製粉が通っていたこと。
あらかじめ配られていたエントリーシートを説明会で提出して、
それを選考するって話だったんだけど、
私、なんにも企業研究とかしなかったから、
志望動機として、
「レトルトや冷凍食品よりも料理過程で使われる商品を作りたい」みたいなことを書いたのよ。
そしたら、説明会で、これからは冷凍食品に力を入れる!て言われて焦っちゃった。
だって、人事の方が、企業研究は当然してきたでしょ、っていうスタンスだったから。
仕方なく、書いてきたESの最後に
*冷凍食品の話は今日初めて知りました。ごめんなさい。
って書いて出してきた。
我ながらぼろぼろだと思ったんだけど。
まあ通ったもん勝ちさ。

しかしそれにしても、
日本製粉は3次選考にしてやっとSPI。
何次選考までいったら、内定なんだろう。

3月はうまい具合に毎日説明会が入りそう。
1日に2面接っていう冒険もしてしまう。
がんばろう。

1 2 3 4 5 6 7 8

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索